理療臨床部 はりきゅう治療室
鍼灸(はりきゅう)の外来診療を行う施術所です。
月・火・木・金曜日に診療を行っています。
長い臨床経験を持つスタッフが中心になり患者さんの治療に当たるとともに、専攻生・研修生・学生の臨床指導をいたします。スタッフ・専攻生・研修生・学生は全員鍼師、灸師免許取得者です。
はりきゅう治療 予約電話
03-3942-6891
(診療時間内におかけ下さい)
治療日および診療時間
料金
初見料:1,500円
施術料:2,000円(再来時は施術料のみ)
健康保険は使えません。
医療機関(病院)ではありませんので診断書は出せません。
治療担当者
■常勤教職員
- 和田 恒彦(わだ つねひこ) 筑波大学人間系准教授(火・金曜日担当)
- 徳竹 忠司(とくたけ ただし)筑波大学人間系講師(月・木曜日担当)
- 濱田 淳(はまだ じゅん)筑波大学人間系講師(火・金曜日担当)
- 工藤 滋(くどう しげる)筑波大学人間系助教(月・木曜日担当)
- 沖中 美世乃(おきなか みよの)技術職員(火・金曜日担当)
■非常勤講師
-
松江 泰寛(まつえ やすひろ) (月曜午後担当)
松江はりきゅう治療院 院長
-
栢森 結希(かやもり ゆうき) (月曜午後担当)
-
小林 智子(こばやし ともこ) (火曜午後担当)
-
佐藤 卓弥(さとう たくや) (火曜午後担当)
修士(スポーツ医学) 筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
半田 美香子(はんだ みかこ) (木曜午後担当)
帝京平成大学 准教授、久野研究室 OG
博士(スポーツ医学)筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
西村 博志(にしむら ひろし) (木曜午後担当)
にしむら鍼灸マッサージ治療院 院長、介護支援専門員
修士(心身健康科学) 人間総合科学大学大学院心身健康科学科
-
廻谷 滋(めぐりや しげる) (金曜午後担当)
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、日本陸上連盟トレーナー、小手指4丁目鍼灸院 院長
修士(スポーツ科学) 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了
-
内田 大司(うちだ ひろし) (金曜午後担当)
鍼灸うちだ治療院 院長
■臨床専攻生、理療研修生
現在、以下の理療研修生が曜日ごとに分かれて研修に参加しています。
理療研修生はいずれも国家資格(はり師・きゅう師)を有し、以下の専門学校等を卒業しています(順不同)。
本年度は臨床専攻生は在籍していません。
- お茶の水はりきゅう専門学校
- 東京医療福祉専門学校
- 東京呉竹医療専門学校
- 東洋鍼灸専門学校
- 日本医学柔整鍼灸専門学校
- 日本健康医療専門学校
- 横浜医療専門学校
- 横浜呉竹医療専門学校
- 埼玉県立特別支援学校塙保己一学園高等部専攻科理療科
- 髙 利江(こう りえ)(月・木曜日担当)
- 青木 映実(あおき えみ)(火・金曜日担当)
- 岡本 杏奈(おかもと あんな)(月・木曜日担当)
- 北村 康恵(きたむら やすえ)(火・金曜日担当)
- 嶋 一行(しま かずゆき)(火・金曜日担当)
- 鈴木 麻実(すずき あさみ)(火・金曜日担当)
- 當麻 知砂子(とうま ちさこ)(月・木曜日担当)
- 石橋 洋介(いしばし ようすけ)
- 大塚 恵理香(おおつか えりか)
- 萩原 菜緒美(はぎわら なおみ)
- 花田 由紀(はなだ ゆき)
- 又吉 風歌(またよし ふうか)
担当曜日
卒後教育
現在、理療臨床部における卒後教育には、理療研修生と臨床専攻生の制度があります。
1.理療研修生
鍼灸免許取得者を対象とした卒後臨床教育です。日々の臨床活動と初年度セミナーや通年で行われる各勉強会を通じて鍼灸臨床に必要な技術の習得を目的とします。
2.臨床専攻生
東洋医学的物理療法の高い知識と技術を持った研究者・技術者の養成を目的とします。
理療研修生選考実施要項です。(クリックするとPDFが開きます)
理療研修生
受験資格:はり師及びきゅう師免許取得者・取得見込みの者
募集人員:若干名(例年5~10名)
出願期間:前期:2025/11/17 (月)~11/21 (金)、後期:2026/1/5 (月)~1/9 (金)
試験日:前期:2025/12/11(木)AM、後期:2026/1/29(木)AM
入学料:――
研修料:40,800円
検定料:――
合格発表:前期:2025/12/19 (金)、後期:2026/2/13 (金)
臨床専攻生
受験資格:本施設または4年制大学を卒業(見込含)し、3療取得者・取得見込みの者
募集人員:若干名
出願期間:前期:2025/11/17 (月)~11/21 (金)、後期:2026/1/5 (月)~1/9 (金)
試験日:前期:2025/12/11(木)AM、後期:2026/1/29(木)AM
入学料:15,000円
授業料:36,000円
検定料:3,000円
合格発表:前期:2025/12/19 (金)、後期:2026/2/13 (金)
※出願期間は消印有効です。
※詳しくは募集要項をご参照下さい。
理療研修生の募集要項は下記へ請求するかダウンロードしたものを印刷してお使い下さい。
臨床専攻生の募集要項は教員養成課程と同一冊子です。
臨床専攻生出願書類は事務室へ御請求下さい。
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
筑波大学理療科教員養成施設 事務室
riryoukajm@un.tsukuba.ac.jp
(03)3942-6890
以下、各様式です。リンクをクリックすると、エクセルファイルがダウンロードされます。
(別紙様式1)許可申請書.xlsx
(別紙様式2)志望動機 記載用紙.xlsx
受付票.xlsx
関連鍼灸院
ここでは基本的に本施設理療臨床部のスタッフとして在籍された先生方の治療院をとりあげています。詳細に関しては各治療施設にお問い合わせ下さい。
東京都内
東京都 葛飾区 |
小林はりきゅう院
東京都鍼灸師会会長の小林潤一郎先生が開設。京成青砥駅近く。 |
東京都 渋谷区 |
ユニバーサルセンター
元本施設非常勤講師の田河大史先生が開設。地下鉄代々木公園駅近く。 |
東京都 港区 |
ほり鍼灸専門治療室
元本施設非常勤講師の堀雅史先生が開設。地下鉄三田駅近く。 |
東京都 新宿区 |
松江はりきゅう治療院
現在本施設非常勤講師の松江泰寛先生開設。地下鉄落合駅0分。 |
東京都 台東区 |
下車坂治療院
佐藤和正先生開設。JR上野駅入谷口近く。 |
東京都 千代田区 |
土門治療院
土門奏先生が08年9月に開設。麹町駅直上。 |
東京都 中央区 |
はりふく治療院
雪貴裕先生が開設。 |
東京都 目黒区 |
Higuchi 鍼灸院
樋口尚生先生が開設。都立大前駅近く。 |
東京都 日野市 |
トム治療院
現在本施設非常勤講師の廻谷滋先生が開設する小手指4丁目鍼灸院の分院。こちらも本施設出身者が複数在籍しています。 |
東京都 渋谷区 |
日本鍼灸理療専門学校 附属鍼灸院
元理療科教員養成施設長の宮本俊和先生が水曜日に治療を担当。
予約の電話も水曜日にお願いします。 |
東京都 新宿区 |
鍼灸 うちだ治療院
現在本施設非常勤講師の内田大司先生が開設。
神楽坂駅至近。 |
トレーニングクリニック
筑波大学では、学内のスポーツ選手の傷害治療に対して、医師、トレーナー、鍼灸師がチームを組む体制を取っている。
医師は、保健管理センターで診断・検査・治療を行い、トレーニングクリニックでは、医師に紹介された選手に対して体育科学系の教職員、院生がテーピング、アイシング、ホットパックなどの物理療法とエアロバイク、トレッドミル、筋力マシーンを用いた運動処方を行っている。
鍼治療は、理療科教員養成施設の教員、理療研修生、スポーツ医学専攻の大学院生がトレーニングクリニックで週2回行っている。鍼治療を受ける選手は、医師からの紹介によるが、鍼治療の適応かどうかは、医師の診療を研修している鍼灸師と医師、選手の治療希望で決められている。また、治療効果が上がらない場合は再度スポーツクリニックを受診させ、手術が必要なときは附属病院や関連病院で治療を行っている。現在までに、鍼治療を受けた選手は30競技近くの選手、13,000例以上である。